2016年7月16日土曜日

参院選を終えて思うこと。

(参院選の結果を伝える東京新聞―7/11)
私にとってはおぞましい限りの結果であった。

投票した国民を呪っても仕方のないことだが、恨みたくなってはしまう。この国の民は、結果的には戦争への道を選択し、戦争への加担を決めたということになる。だが、そう選択した人のほとんどが、そのことに気づいていないから泣きたくなってしまう。EU離脱を巡っての英国民のように、投票後に後悔などはして欲しくはないのだが、我が国の民は後悔する理由さえ分かっていない。

ある調査によると、今度の選挙のキーワードになっていた3分の2の意味するところを、80%近い有権者が理解できていなかったというのだから驚きだ。それだけではなく、自民党の改憲草案に目を通した人が20%にも満たないというのだから、何を基準に自公政権に投票したのかと、文句を言いたい気分だ。それでいて、現憲法を安倍政権の下で変えるのは嫌だという有権者が50%もいるのだから、二重に驚いてしまう。何を考えているんだと言いたい。

と、有権者を責めるよりは、自公政権の争点ぼかし、いや争点隠しを打ち破れなかった、我々憲法擁護勢力の非力さを反省すべきなのだろう。とにかく選挙戦は結果としては負けた。

 こうした敗戦の中でも、次の闘いに希望を持たせる特徴ある結果も生まれた。それは野党共闘が一定の役割を果たし、その戦い方によっては自公政権と互角以上に闘えることを立証できたということだ。

野党統一候補が勝利した沖縄や福島は、基地問題や原発問題を明確に争点として闘って勝利した。又、青森・岩手・宮城3県は震災復興とTPP問題を争点として闘い勝利した。更には山形においては、TPP問題を前面に据え、農協改革まで踏み込んで争点とし勝利した。

新潟では、原発問題とTPP問題を中心に据えて闘い競り勝ったし、隣の長野県や山梨県では教育問題や表現の自由問題を争点として勝利した。争点が有権者の要求にマッチしたところの闘いは、統一候補が勝利しているのだ。この事実はものすごく意義のあることだ。1強と言われる自民党を、自公連合の形のまま破ったのだから、その威力はとても大きなものだと大いに評価できる。



北海道から三重までの戦いぶりは、互角以上の闘いだったと言っても良い。決して、自公の独占など許してはいないのだ。

しかし、岐阜以西となると、近畿・北陸・中国・四国・九州と沖縄を除いては、大分でかろうじて勝利したのみという全くの惨敗に終わってしまった。この惨敗が、改憲勢力の3分の2議席獲得を許すこととなった。

何故西日本では惨敗したのか、今後の課題として真剣に検討しなければならないと思う。特に近畿圏でのおおさか維新の暗躍を止めない限り、同地域での勝利など覚束ない。おおさか維新は、間違いなく国民に害をなす勢力なのだから、その対策は真剣に考えなければならないと思う。

選挙後、安倍はその本性を現して、日本会議の後ろ盾を得ながら、改憲に突き進むことは間違いがない。いくら公明党が騒ごうが、大阪維新や民進党右派を取り込むつもりなのだから、何の足しにもならないとして切り捨てられるばかりだ。むしろ政教一致を理由に、学会潰しに走ることは間違いのないところだ。山口や北側が慌てても遅い。その責任の重さにうちしがれる日も遠いことではない。今から覚悟しておくことだ。

改憲勢力との戦いは、市民と力を合わせての野党共闘以外にはない。民進党は、内部の膿を出し切る必要があるが、そのことがプラス作用することに自信を持つべきだと思う。自浄成った民進党と共産党とが中心となって統一行動を行えば、改憲勢力との戦いに勝利することは決して夢ではない。沖縄・福島の教訓を大いに生かそうではないか。

次の衆議院選挙には、野党共闘で必ず勝利する。




北海道は広く疲れるところ。

(層雲峡の豪快な大滝―7/5)
北海道の大自然は雄大であった、と書けばいかにも北海道旅行の旅日記と言ったところであろうが、今回の3泊4日の旅行では、写真の大滝が一番印象に残った。

大雪山の雪解け水を集めて、流れ落ちるその威容さには感動をさえ覚える。真下まで行きたいところだが、老人3人組の旅行では、それもままならない。滝好きの私にはたまらない景色であり、震える思いも味わえて嬉しい限り。

参院選最中と言うこともあって、ツイッターでは所用で出かけているなどと気取っていたが、何のことはない、老人3人組の運転手兼旅コーディネーターと言ったところである。それも格安旅行と言うこともあって、日程の詳細を直前まで知らされないだけに、計画の慌ただしさは中途半端ではなかった。

計画する際に一番悩まされたのは、宿泊地(ホテル)が、いずれも目的から遠いと言うことであった。その遠いホテルを起点に考えるのだから、レンタカーのコース選びもななかなか骨の折れるところだ。幸いにして、シーズン初めなので混雑もなく、快適にドライブができた。道路も整備されていて広く長い道路を進んでいると、流石に北海道だなーと感嘆もした。車好きなら嬉しい旅である。

(大雪の森から大雪山を遠望する―7/5)
旅の目的が風景を楽しむところにあったので、高台からの雄大な景色を求め、あちこちと巡り歩いた。4日間のうち天候に恵まれたのは2日だけであったが、先の2日も小雨程度で運転にも支障がなく、目的地のほとんどを回ることができた。

花の季節には、少し早かったのか、写真で見るようなラベンダー風景には程遠かったが、自然を生かした散策コースは満足できるものであった。帯広・十勝周辺や富良野・美瑛周辺にはその趣の違いもあって、それぞれに楽しめて嬉しいものであった。

ただ、私の健康面に若干の支障が出て、喉風邪や旅行前手術の傷跡回復が遅れ、楽しみの露天ぶろや大浴場に入れなかったのは残念であった。無念だ―。
(少し早かった花畑―7/4)


皆が、参院選を戦っているのにと言う後ろめたさを抱えながらでも、やはり旅は楽しいものだ。今回はグルメ旅ではなく、景色を愛でる旅であったが、ホテルのバイキング料理はそれなりのもので、質量ともに満足できた。

ホテルも初日は首を傾げるものであったが、2・3泊目は満足できるもので上々であった。今までの旅行で最高であったと思う。特に、層雲峡観光ホテルは、料金が違うのではないかと疑うほどの充実ぶりで、応対も含めて大満足であった。3老人とも大喜びである。

(小樽運河はこんなもの―7/5)
格安旅行の不便さは、宿泊地と空港との距離にも関係してくる。3泊目の層雲峡から新千歳空港までは250K以上もあり、計画を立てるには距離がありすぎる。でも、少し強行ではあったが、道央道を使って小樽経由を選択した。ところが、この高速道路が単調なだけに眠気を催して閉口した。だから、小樽では観光どころではなくあくびばかりしていた。

それにしても小樽の観光客の多さにはびっくりする。どこに行っても中国人だらけであった。一寸違和感を覚えるほどだ。国民性の違いだろうが、食べ歩きの多さには閉口する。落ち着いての観光には、小樽は禁物かなんて思ったりもする。

羽田→帯広・十勝(泊)→十勝→新得→富良野→白金温泉(泊)→美瑛→旭川→層雲峡ロープウィ→層雲峡温泉(泊)→層雲峡(大滝)→大雪の森→道央道→小樽→新千歳→羽田
こうして、3泊4日の旅行は無事に終了。

帰宅後、2日間は、疲れで眠りっぱなし。トシを考えて計画しなくちゃ。